令和元年 懐かしのWindows XP AN HTTPD Webサーバー構築

自宅サーバー(通称:自鯖) 自宅の押し入れ倉庫に眠っているWindows XP (デスクトップPC・ノートPC)を1~2時間でWebサーバーを自宅に立てられるます。
※必要なソフトは全てフリーソフト(無料)です。

旧型機種2006年製 (14年落ち)

■製品名:HP compaq dc7100 US
■OS:Windows XP Professional SP3 ■CPU:Pentium 4 (2.8GHz)
■RAM:DDR SDRAM 1.5GB
■HDD:S-ATA 80GB (7,200rpm)
■CD-ROM:DVD-RW

AN HTTPD Server

■サーバーソフト:AN HTTPD
バージョン:httpd141gd.zip(無料)
■対応OS (Win32)
Windows95・Windows98
Windows Me・Windows NT4.0
Windows 2000・Windows XP

MyDNS.JP

■無料サブドメイン取得
■追加ドメイン可能
■DNS多種レコード登録可能
■IPv4対応
■IPv6対応
■VPS対応

DiCE

■IPアドレスを自動登録
■IPアドレス変動時自動更新
■40種類以上のダイナミックに対応
■光回線対応
■ADSL回線対応
■ダイアルアップ回線対応

ソフト一覧

パソコン本体 旧タイプ低スペックPC Windows2000 / WindowsXPの再利用。 (※ノートパソコンでもWebサーバー構築可能。)
AN HTTPD Webサーバー構築ソフト自己解凍型 (ファイルバージョン:httpd141gd.zipをダウンロード)   DLサイト
MyDNS.JP 無料サブドメイン取得サイト 当サイトのサブドメインでは→ MyDNS.JP  その他 ieServer.net  Dynamic DO!.jp
DiCE ダイナミックドメインサービスにIPアドレスを自動登録  DLサイト
Vivaldi Webブラウザ (XP標準IE8ではGoogle / YAhooに対応いていないのでVivaldiインストールで表示できます。)  DLサイト

ルータポート開放

ポート開放の確認 - KAGEMARU-infoホームページリンク

※ KAGEMARUさんホームページでポート開放が分からない方は伊豆鯖ホームページのコメントで送信してください。

「ルータポート開放」

【ポート開放説明・ポート開放確認】
ルータのポート開放はKAGEMARUさんのホームページで
画像付きで詳しく解説しています。

ポート開放設定が終わりしだいポートの開放確認ができます。

【ルータ】
NTTルータ/Aterm/YAHOO/エレコム/ロジテック/バッファロー/コレガ/PLANEX/その他のルータ

     ↓   
KAGEMARUさんのホームページ
 

SECTION 1-1 「IPアドレス設定」

【IPアドレス設定-1】

①コントロールパネルをクリック
     ↓   
②ネットワークとインターネット接続をクリック
     ↓   
【IPアドレス設定-2】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-2】

①ネットワーク接続をクリック
     ↓   
②ローカルエリア接続を右クリック
(プルダウンメニュー表示)
     ↓   
メニューのプロパティをクリック
     ↓   
【IPアドレス設定-3】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-3】

①詳細設定をクリック
     ↓   
②設定をクリック
     ↓   
【IPアドレス設定-4】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-4】

①詳細設定をクリック
     ↓   
②設定をクリック
     ↓   
【IPアドレス設定-5】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-5】

①Webサーバー(HTTP)
?にチェックを入れる。
     ↓   
②OKをクリック
     ↓   
③左下タスクバーにある
インジケーターをWクリック
     ↓   
【IPアドレス設定-6】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-6】

①サポートをクリック
     ↓   
②赤枠IPアドレクを紙にメモする
     ↓   
【IPアドレス設定-7】
下段左の画像に進む

【IPアドレス設定-7】

①インターネットプロトコルを反転
     ↓   
②プロパティをクリック
     ↓   
③次のIPアドレスを使うに?チェック
     ↓   
④設定-6でメモしたIPアドレス入力する
     ↓   
⑤優先DNSサーバーには④下段で入力した
デフォルトゲートウェイと同じIPアドレスを入力します
※代替DNSサーバーは空欄です
⑥OKをクリックでIPアドレス設定終了。

SECTION 1-2 「AN TTPDインストール設定」

【AN HTTPDインストールフォルダの作成】
 
C:ドライブにフォルダを作製(フォルダ名:www)

(ルート:c:\wwwとまります。)

【AN HTTPDインストール】

ファイルhttpd142k.exeをダブルクリック

①c:ドライブに作製したwwwフォルダを指定
c:\wwwとキーボードで入力する。
※ c:\www←コピーして貼り付けでもOKです。
      ↓   
②Unzipをクリックでインストール(自己解凍)
      ↓   
   ③OKクリック
       ↓   
④Closeをクリックで画面を閉じます。

【c:wwwの中にフォルダを作製】

AN HTTPDをインストールしたwwwフォルダをを開く
       ↓   
フォルダ名:public_htmlで作製
フォルダ名:public_html←コピー貼り付けでもOK
        ↓   
フォルダの作製ができたら×でウインドを閉じる。

※ルート:c:\www\public_htmlになります。

  

①タスクバーの黄色いアイコンhttpdを右クリックでメニューを表示
       ↓   
②メニューのオプション一般をクリック設定画面が表示されます。

【オプション一般設定】

一般

①ドキュメントルートにc:\www\public_htmlと入力
※c:\www\public_htm←コピーで貼り付けでもOK
       ↓   
②ポート:80 (Webサーバーポートはデフォルト80です。)
       ↓   
   ③適用をクリック

【オプション一般設定サービス】

①オプションに?を入れる
         ↓   
    ②適用をクリック
         ↓   
③OKをクリックしてウインドを閉じてパソコンを再起動する。

【テストページにアクセ】

テストページをpublic_htmlに設置してみましょう。
         ↓   
テスト用サンプルページ Download
※ダウンロードした圧縮zipファイルを解凍
ファイルにindex.htmlファイルがあるのでコピーいてwww\public_html貼り付け 。
Webブラウザをきどうさせアドレスバーに http://127.0.0.1/と入力してEnter
         ↓   
テストページが表示できれば成功です。
iPhoneやAndloidでもテストしてみましょう。
※ローカル接続なのでWi-Fi(家庭内無線LAN接続でサクセスしてください。)

SECTION 1-3 「MyDNS JP 無料サブドメイン取得」

【MyDNS.JP無料サブドメイン取得】
MyDNS.JPユーザー登録
TOPページ①JOIN USをクリック
     ↓   
MyDNS.JPホームページリンク

【登録画面】
サブドメイン取得に必要なIDとパスワードを取得するために必須項目に情報を入力してください。

①は登録完了メールを確実に受信できるメールアドレスを入力してください。
※Gmailアドレスが確実
※ガラケーはNG

②は必須ではないので入力の必要はありません。
※①で受信できない場合を考えてスマホなどのメールアドレスを入力しておくとく安心です。

③表示されている認証キーをを入力
     ↓   
④CHECKをクリック

     ↓   
入力内容確認画面が表示されます。
間違いなければOKで終了。
しばらくすると登録完了メールが届きます。

①登録完了メール
IDとパスワードが記載されています。

②MyDNS.jPトップページ
User LoginにIDとパスワード入力
     ↓   
  ①LOG INをクリック

①登録完了メールにIDとパスワードが記載されています。
     ↓   
②MyDNS.JPトップページ左側User LoginにIDとパスワードを入力
①LOG INをクリック
     ↓   
Welcome_administrator表示

【Welcome_administrator】
①DOMAIN INFOをクリック
     ↓   
③好きなネームを入れる
     ↓   
④の中から好きなドメインを選択

【ドメインDNS登録】
      
①○○○○○○.mydns.jpを入力
     ↓   
CHECKをクリック
     ↓   
②入力したドメインを確認する。

③OKをクリックでドメイン取得完了

SECTION 1-4 「DiCEインストール」

【DiCEのダウンロード】

DiCEグローバルIPが変更された際ダイナミックDNSにグローバルIPアドレスを自動更新。
DiCEホームページからダウンロード
DiCEの保存先は分かりやすいようにデスクトップに保存
①現時点の最新バージョン1.59(Download MSI Package)
(インストール手順)
ダウンロードしたDiCEダブルクリック
実行→次へ→インストール
プログラムを起動するにチェックして完了
DiCEが起動しデスクトップに表示されます。

DiCEホームページリンク

【環境設定】

メニュー
  ↓   
オプション
  ↓   
①環境設定

【オプション】

①メニュー一般の最小化で起動するにチェックを入れてOKをクリックして閉じる。

※その他イベント/プロキシなどは設定は後でからできるので、設定が必要な方は設定してください。

【イベント】

①メニュー→追加

【MyDNS.JPの設定】

①任意(MyDNS.JPの更新)手動入力

②プルダウンメニューからMyDNS.JPを選択

③mydns.jpの前がホスト名(例:○○○○○○.mydns.jp)→○○○○○○部分を入力
④プルダウンメニューからmydns.jpを選択

⑤MyDNS.JPのIDを入力(コピー貼り付けOK)
⑥MyDNS.JPのパスワードを入力(コピー貼り付けOK)

⑦プルダウンメニューからIPアドレス変化時を選択

⑧プルダウンメニューから7日毎を選択

⑨保存をクリック

      

【IPアドレスの更新】

①イベントの今すぐ実行をクリック

【IPアドレス更新完了】

①③③になればIPアドレス更新完了です。

【URL表示テスト】

サーバーのIEを起動アドレスバーにURL入力Enterでテストページ表示
※取得したドメインを入力http://○○○○○○.mydns.jp

自宅内の他のPCからは、ローカルIPアドレスでアクセス表示です。
(http://サーバーのIPアドレス入力)

【スマホでURLアクセス】

WiFiをオフにしてURLでアクセス。

掲載予定

cgi、php、IIS、SOL、Apache、NAS、メールサーバー構築、ファイルサーバー構築、クラウドサーバー構築、プロキシサーバー構築

コメント

名前:

メールアドレス:

コメント内容: